「普段研究以外で何をやってるの?」と聞かれたので、その一端として今年読んだマンガを振り返る。 マンガを読むことが趣味というよりは生活の一部と化していて、「ここではないどこか」にほとんど毎日訪れないと気がすまない。流行りのWebマンガやマンガアプリではなく、だいたいKindle端末で単行本を購入して読んでいる。Amazonの注文履歴をみると、2021年は700+冊の単行本マンガ、またはライトノベルを読んでいた。ファンタジーが好きなので、ここ数年は異世界系をよく読んでいる。その中でもSFがいちばん好きなつもりだけど、SFのマンガって普段あまり見かけない気がする。 実家に置いてあった「美味しんぼ」を小学生のころから読んでいたこともあって、 ファンタジー以外に、食べ物・料理に関するマンガを昔からよく読んでいる。 今年はじめて読んだ中でおもしろかったと感じたのは次の作品たち。 - AIの遺電子 Blue Age - ぼくたちのリメイクβ - 珈琲をしづかに - 精霊幻想記 - 無職転生 - 琥珀の夢で酔いましょう - 星を継ぐもの 2020年は、「葬送のフリーレン」「ブルーピリオド」「らーめん再遊記」 ## 異世界 **異世界転生・転送** - 精霊幻想記 - 無職転生 - 神統記(テオゴニア) - 図書館の大魔術師 - 俺の死亡フラグが留まるところを知らない - オーバーロード - 息子が異世界転生したっぽい - 前世は剣帝。今生クズ王子 - 理想のヒモ生活 - 迷宮ブラックカンパニー - 転生したらスライムだった件 **ふつうの異世界** - 葬送のフリーレン - 魔導の系譜 - 反逆のソウルイーター - 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える - 最果てのパラディン - 杖と剣のウィストリア - ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり - 村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない - 姫騎士は蛮族の嫁 ## SF - AIの遺電子 Blue Age - 星を継ぐもの - ムーンロスト - Dr. STONE - ワールドトリガー - ダーウィンズゲーム ## 歴史 - ヴィンランド・サガ - 創世のタイガ ## ものづくり - ブルーピリオド - ぼくたちのリメイク - トリリオンゲーム - らーめん再遊記 - ドラゴン桜 - アルテ - 左利きのエレン ## 食べもの - 琥珀の夢で酔いましょう - パスタの流儀 - 本日のバーガー - 異世界居酒屋「のぶ」 - 異世界居酒屋「げん」 - であいもん - 焼いてるふたり - 僕はコーヒーがのめない - 珈琲をしづかに - 剣聖の称号を持つ料理人 - 女神のカフェテラス - 辺境の老騎士 バルド・ローエン - ★★★のスペシャリテ ## スポーツなど - アオアシ - ブルーロック - メジャー セカンド - あおざくら 防衛大学校物語 - 左手のための二重奏 これ以外も多くの作品を読んでいるが、最初の数巻はおもしろいけど、徐々によくわからなくなってくるとか、特にあとに残らないようなものも多い。心に残るようなおもしろい作品を描くって大変だなって月なみに思う。 J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」のマンガ版があることに気づいて、早速買って読んだら、とてもおもしろかったのでびっくりした。 [https://www.amazon.co.jp/dp/B07TPMDJGC:embed]