[[DICOMO 2022 招待講演アウトライン]]に関連して。
機械学習は曖昧なものを決められる技術だと思っているので、信頼性の基準点もデータがあれば決められるのではないか?
- A: 標準化アプリでは可能だと思う。セルフクラフトの世界では、個別にアプリケーションが作られるため、アプリケーションごとのデータが足りなくなるはず。
- A:(定例後に考えたこと) 機械学習では、学習に用いられる入力と対応する出力がそれぞれ数量で表現されていなければならない。人間の脳波を読み取ったり、心理学的なインタビューを行わない限りは、個人個人の感覚的な満足感を対話なしで数量で表現するは難しいのではないか。