[[Transtracer]]の経過共有と今後。 <iframe class="speakerdeck-iframe" frameborder="0" src="https://speakerdeck.com/player/95de789750c9415a9840b8c56ddd2719" title="ネットワークサービスの依存発見に向いた
TCP/UDP通信の低負荷なトレース手法 / Low Overhead TCP-UDP Tracing in Kernel" allowfullscreen="true" mozallowfullscreen="true" webkitallowfullscreen="true" style="border: 0px; background: padding-box padding-box rgba(0, 0, 0, 0.1); margin: 0px; padding: 0px; border-radius: 6px; box-shadow: rgba(0, 0, 0, 0.2) 0px 5px 40px; width: 560px; height: 314px;" data-ratio="1.78343949044586"></iframe> この手の技術をNetwork Performance Monitoring(NPM)と呼んだりする。 - Linuxカーネルからトレースする実装のプロトタイプはできている。 - 監視対象ホスト上でトレースしたデータをいかに保存して利用者にみせるかが次の課題 - 現在の'shawk'の課題はPostgreSQLにトレースデータを保存しており、セットアップとその後の運用に手間がかかる。 - Weave Scopeを除く、関連製品の多くがSaaSであり、追加の費用が発生するせいか、少なくとも日本国内ではあまり使われていない様子。 - まずは、無料で使えるOSSで提供した上で、気軽にセットアップ可能な状態を目指すと、NPMが普及するのではないか。 ![[ネットワークトポロジーの可視化プロダクト]] ```mermaid flowchart LR HostA[Host A] --> FlowDB HostB[Host B] --> FlowDB HostC[Host C] --> FlowDB ``` ## メモ [[Shawkのフローデータストア]] [[DShawk]] [[L4とL7のトレース紐付け]] [[go-conntracer-bpf]]