## Memo
- [[OpenReview.net]]: [Identifying mismatches between microservice testbeds and industrial perceptions of microservices. | OpenReview](https://openreview.net/forum?id=SzgbRfqFRY)
## Abstract
大規模な分散システムを設計・構築する方法として、マイクロサービスが注目されるようになってきました。マイクロサービスベースの分散アプリケーションの開発における課題は、多くの学術的な研究を生み出しました。しかし、学術的に使用されているベンチマークは、現実のマイクロサービスベースのアプリケーションとはかけ離れています。本論文はこのギャップを埋め、マイクロサービスベンチマークがより現実的に進化すべき方法を提案する。著者は、既存のテストベッドの限界、ベンチマークと実世界のマイクロサービスベースのアプリケーションの距離の理解に焦点を当てた業界関係者へのインタビューを通して読者を導き、既存のテストベッドを改善する方法を提案します。この論文は、この重要な分野の研究を支援し、加速させる可能性を持っていると思います。
産業界のマイクロサービスアーキテクチャは、そのサイズや通信方式などの特性が非常に多様であるため、システムを比較することが難しく、しばしば混乱や誤解を招くことがあります。一方、マイクロサービス研究に用いられる学術的なテストベッドでは、非常に制約の多い設計選択のセットが採用されています。このように、マイクロサービスアーキテクチャを開発する際の重要な設計上の選択について体系化されていないため、テストベッドからの実験を実用的なデプロイメントに反映させる方法や、実際にこれを全く行わないべきかどうかについて不確実性が生じているのです。我々は、既存のテストベッドの設計上の選択の代表性を理解するために、業界の参加者に半構造化インタビューを実施しました。その結果、業界ではサイクルが存在すること、また階層の存在が明確でないことなど、意外な結果が得られました。次に、インタビューから得られた可能性のあるデザイン選択を体系化し、インタビュー結果とテストベッドのデザインとの重要なミスマッチを特定し、将来のより代表的なテストベッドに情報を提供する。
[[2022__JSys__Identifying Mismatches Between Microservice Testbeds and Industrial Perceptions of Microservices__translations]]