https://www.usenix.org/system/files/nsdi21_slides_hayakawa.pdf
![[Pasted image 20210603161055.png]]
- Frontend Proxy
- Frontend がボトルネック
- Content-based Routing
- 仲介サーバなし
- TLSが使えない
- クライアントが特殊プロトコルを要求する
- Prism
- Frontendベース
- リターンバスでFrontendを経由しない
( Q. リターンパスがボトルネック?)
![[Pasted image 20210603161349.png]]
- 98年のTCP Hand-off
- FrontendからBackendへTCP接続をマイグレーション TCP_REPAIR
- wrk でベンチマーク
- S3 protocol HTTPS keepalive
- 100並列接続
## Contributions
1. ロバストな hand-off protocol
two-phase Hand-off
- クライアントパケットをスイッチでブロックする。
- Latency 232 us
- TCP hand-off non-trivial スイッチ連携が難しい
- 昔書いたブログがでてきた。[TCP Offload through Connection Handoffを読んだ - ゆううきブログ](https://blog.yuuk.io/entry/2012/11/24/_TCP_Offload_through_Connection_Handoff%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A0)
2. eBPF-based switch logic
3. FIN_WAIT1/CLOSE_WAIT handling
4. YCSB workload
https://github.com/YutaroHayakawa/Prism-HTTP
---
Q. Object Storage依存なのか?分散DB全般で使えたりしないか?
Q. どうやって問題を発見したのか?
Q. 査読コメントどんな感じ?
Q. 何回か投稿した?
Q. 実験ってどれくらい大変
Q. 学位論文からのアップデートだと思うんですが、。
Q. 英語公正とか使ってるか?