## Memo
- [[システム系論文の読み方と探し方]]より引用されている。
- 3 passesで鳥瞰図を得る
- 1st pass
- quick scan 5-10min
- 5 steps
1. Title, Abstract, Introductionを注意深く読みすすめる
2. セクションとサブセクションの見出しは読み、それ以外 のものは無視する。
3. 数学的内容(もしあれば)を参考にして、基礎となる理論的基盤を明らかにする。
4. 結論を読む
5. 参考文献に目を通し、すでに読んだ文献に心のなかでチェックをいれる
- 5つのCに答える
- Category
- Context 他の論文との関係
- Correctness:
- Contributions
- Clearity
- 2nd pass
- 経験豊富な読者でも1時間程度
- 論文をより注意深く読むが、証明 のような内容は無視
- キーポイント を書き留めたり、余白にコメントをしたり
- "あなたが理解していない 用語や、著者に尋ねたい質問に注意 "
- 未読文献に印をつける
- 他の人に要約できる
- 3rd pass
- 論文 を再実装しようとすること、つまり、著者と同じ仮定をする ことで、作品を再作成することです
- この再作成と実際の論 文を比較することで、論文の革新性だけでなく、隠れた欠点 や前提条件も容易に特定することができます
- 初心者には何時間も、熟練した読者には1、2時 間以上かかる
![[Pasted image 20230223142502.png]]
## Abstract
## 1. Introduction