## Memo
- [建設的相互作用の論文を読むと「完全に理解した」を完全に理解できる。そして効果的なペアプログラミングの心得。 - freee Developers Blog](https://developers.freee.co.jp/entry/understand-of-perfect-understanding) より
- [[Interactive AIOps]]と関連
- 機能-機構階層(the function-mechanism hierarchy)
- 対象の実際の機構や機能と心理学的な理解のレベル(深さとも言える)の関連付け
- 「機構(Mechanism)」: 現象の仕組み
- 「機能(Function)」: 機構の仕組みを実現するために実際に実行されるタスク
- 理解をしていく作業というのは、Level nの機構の機能を特定し、この機能を構成しているLevel n+1 の機構を特定し、これを繰り返す行為
1. Level nの機構の機能の特定(Identified)
2. 機能がどのようにして実現されるのか疑問を抱く(Questioned)
3. Level n+1の機構の探索(Searched)
4. 暫定的な解決策としての機構の提案(Proposed)
5. 提案の批判(Criticized)
6. 提案された機構の確定(Confirmed)
## Abstract
When people try to understand complex physical devices (e.g., a sewing machine), they proceed in an iterative fashion. They seem to reach several points at which they claim to “understand” the device. Each point of understanding is incomplete and requires a new level of understanding. As a result, they cycle between understanding and non-understanding as they traverse different levels. The present study provides a framework to capture the iterative nature of understanding. These points are discussed and illustrated through observations of three pairs of people constructively interacting to understand how a sewing machine works. In addition to the iterative search for understanding, the conceptual point in space from which the speaker appeared to be viewing the machine was important. This conceptual point of view (C-POV) was reflected in their use of language. The C-POV appeared to be stable during points of understanding and to shift frequently at points of non-understanding.
人が複雑な物理装置(例えばミシン)を理解しようとするとき、人は反復的に作業を進めます。その装置を「理解した」と主張するポイントにいくつか到達するようです。しかし、それぞれの理解は不完全で、新たな理解が必要となる。結果として、彼らは異なるレベルを横断しながら、理解することと理解しないことの間を循環することになる。本研究では、理解の反復性を捉えるためのフレームワークを提供します。本研究では、ミシンの仕組みを理解するために建設的な相互作用をしている3組の人々を観察することで、これらの点を議論し、説明している。理解のための反復的な探索に加えて、話し手がどのような空間からミシンを見ているように見えるかという概念的な視点も重要であった。この概念的な視点(C-POV)は、彼らの言語使用に反映されました。このC-POVは、理解しているときは安定していて、理解していないときは頻繁に変化しているように見えました。
## 1. Introduction
![[Pasted image 20211207122042.png]]