[[2021-06-16_Wed]] #superorganism #datacenter #edge >経産省の資料見てる。国内にデータセンター分散配置していけ、という話になっていて、我々(研究所)が出した10年ビジョンに書いてある予測に沿うような感じになっていて、我々の読みも悪くないじゃないのと、ちょっとムフーとなったw。 >ただ、実のところは、細かいところ(ストーリーの理由となるところ)では違うところ、想定してなかったこともあって、100%的中、というわけでもないんだけど…。 >数年前になんでデータセンターは都市部に集中するんか、というのを聞かれ、DC分散してもインターネットが東京と大阪でしか基本的にはつながってないからなんですよ、って話してました DCを分散させる前にIXやネットワークどうするのか、という話がちゃんと盛り込まれてるのはうれしいですね 総理大臣補佐官の人で、ここ数年会うたびにこの話になるからわりと重要な話なんだろなと思ってます >いや、まさにそこなんですが、課題の方には、IXが東京大阪にあってトラフィックが全部そっち回ることについて書いてあるんですが、(P.23(本文内ページ番号で))、今後の対応の方にはそれについての記述が明にはないんですよね。そこが実に気になっているところ。 経済性に従わないで政策で歪ませるんだから、施策がなきゃならないと思うのですが、江草さんおっしゃるとおり、地域に置くことのメリットというか構造を作り出さなければうまく行かないはずですよね。IXの問題(ネットワーク構造の問題)にも手を入れなければならないはずです。 まあ、今後の施策については、まだこれからなのかな。それに経産省だしな。そのへんはどっちかと言うと総務省だから。 ![[デジタルインフラを巡る現状と課題_経産省202104月度分.pdf]]