<iframe class="hatenablogcard" style="width:100%;height:155px;max-width:680px;" title="MIT Tech Review: 登 大遊「イノベーションは“いんちき遊び”から生まれる」" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https://www.technologyreview.jp/s/254889/the-genius-programmer-says-innovation-is-born-from-playfulness/" width="300" height="150" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
> 自分の提案は、そうした専門領域の勉強は10%程度にとどめて、残りの90%で法律や哲学、政治、化学、生物、物理、数学などの学問の本を読むこと。そうすると、ICTとは全く関係ない学問の中に、例えばデータ構造やセキュリティのメカニズムと相似形のものがあることがわかってきます。
[[いんちき遊び]]より