ZOZOの[[Datadog]]の活用事例。
[Datadogの活用ノウハウを一挙に公開・それを支える全社管理者の工夫とは #datadog_japan_meetup - ZOZO TECH BLOG](https://techblog.zozo.com/entry/datadog-japan-meetup-2022-summer)
```cardlink
url: https://techblog.zozo.com/entry/datadog-japan-meetup-2022-summer
title: "Datadogの活用ノウハウを一挙に公開・それを支える全社管理者の工夫とは #datadog_japan_meetup - ZOZO TECH BLOG"
description: "ZOZOTOWNはDatadogを活用しています。この数年で蓄積されたノウハウを惜しみなく大公開します。#datadog_japan_meetup"
host: techblog.zozo.com
favicon: https://techblog.zozo.com/icon/link
image: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vasilyjp/20220729/20220729140410.jpg
```
スライド: [ZOZOTOWNにおけるDatadogの活用と、それを支える全社管理者の取り組み / 2022-07-27 - Speaker Deck](https://speakerdeck.com/tippy/2022-07-27)
1. どこで障害が起こっているのか分からない → APM
2. アラートやダッシュボードや外形監視が欲しい → Monitors, Dashboards, Synthetics
3. AWSのメトリクスがDatadogに届くのが遅い → Metric Streams
4. 障害調査や負荷試験などでメトリクスを記録するのが大変 → Notebook
5. サイトの健全性を数値化したい → [[SLO]]
6. CI/CDが遅い原因がわからない → CI Visibility