- [医療事故レベルの分類 | 藤田医科大学病院](https://hospital.fujita-hu.ac.jp/about/safety/safety-management/grouping.html)
- [https://www.tondabayashi.saiseikai.or.jp/common/pdf/bekki12.pdf](https://www.tondabayashi.saiseikai.or.jp/common/pdf/bekki12.pdf)
## 患者の影響度別の分類
医療安全管理協議会で定めた「影響度分類」
[国立大学附属病院における医療上の事故等の公表に関する指針(改訂版](http://nuhc.jp/Portals/0/images/activity/report/sgst_category/safety/kohyosisin201206.pdf)
![[Pasted image 20211008134324.png]]
- レベル0: ニアミス
- レベル1~2: 害を及ぼさない
- 医薬品に不具合があったけど影響がなかった
- 患者のバイタルサインの変化など
- レベル3~5: 有害事象
### Summary
- レベル3未満をインシデント、レベル3以上をアクシデントと呼ぶこともある。
- レベルに応じて、レポートの報告期限が設定されている。
## インシデントレポートの意義
[www.osaka-kangokyokai.or.jp/CMS/data/img/iryoanzen_haisinn_201809.pdf](http://www.osaka-kangokyokai.or.jp/CMS/data/img/iryoanzen_haisinn_201809.pdf)
- 患者安全の確保
- リスクの分散 個人から組織へ
- 透明性の確保
- 正式な支援
- システムの改善