[[2004__TDSC__Basic Concepts and Taxonomy of Dependable and Secure Computing]]より、
> ディペンダビリティの本来の定義は、「正当に信頼できるサービスを提供する能力」
> 過去30年間に開発されたディペンダビリティは、以下の属性を含む統合概念である。
>
• availability: readiness for correct service;
• reliability: continuity of correct service;
• safety: absence of catastrophic consequences on the user(s) and the environment;
• integrity: absence of improper system alterations;
• maintainability: ability to undergo modifications, and repairs.
- 可用性(availability):正しいサービスを受けるための準備ができていること
- 信頼性(reliability):正しいサービスの継続性
- 安全性(safety):ユーザーや環境に致命的な影響を与えないこと
- 完全性(integrity):システムに不適切な変更が加えられていないこと
- 保守性(maintainability):修正や修理を受けられること。
---
[[エンジニアのための信頼性工学]] p.3より、
> 総合信頼性は、”アイテムが、要求されたときに、その要求どおりに遂行するための能力"と定義(JIS Z 8115:2019)され、信頼性は依然と比べて、かなり広いこととして定義されている。