[残基とは - コトバンク](https://kotobank.jp/word/%E6%AE%8B%E5%9F%BA-70496)
> V.パレートの社会学の体系理論を構成する基本概念の一つで,行為の合理化をはかる理論のなかで,人間の本能に対応する情緒的な部分をいう。彼は人間の行為または社会的事実に2つの要素を見出す。一つは恒常的な部分であり,種々の行為の根底をなす共通な心理的要素であって,これを名づけて残基という。他の一つは種々に変化しうる部分であって,派生体と名づけられる。残基は類別すると次のようになる。
> (1) 結合の本能,
> (2) 集合体の持続,
> (3) 外部的行為により感情を表現しようとする欲求,
> (4) 社会性に関連するもの,
> (5) 個人とその所属物の保全,
> (6) 性的残基。
- [[攻殻機動隊]]のゴーストや[[BEATLESS]]の魂のようなもの?