交換による財の分配において、他人の満足度を下げずには自分の満足度をあげることができないような分配の均衡点が存在すること。
> 最初のシステム論のモデルとなったのは、物理学の力学的均衡でした。これを経済学に導入したのが、パレートでした。かれは交換による財の分配において、他人の満足度を下げずには自分の満足度をあげることができないような分配の均衡点が存在することを明らかにしました。これを「パレート最適点」といいます。すなわち各人が自分の満足度を上げようとするとき、その力の均衡点が「パレート最適点」であるわけです。
[社会システム論 (要約) : 社会学しよう!](https://shakaigaku.exblog.jp/2380907/)