[[Gather]]のマップ設計の数値が書かれている。
[Map Design Best Practices](https://support.gather.town/help/map-design-best-practices)
## General
Gather Spaceをデザインするためのベストプラクティスを見るとき、いくつかの原則を心に留めておくことが重要である。
当たり前のことを強調する - 誰もが技術に詳しく、読解力があるわけではない
- 歩ける場所と歩けない場所を明確にする(ドア、壁、床)
- 対象物とのインタラクションが可能なときと不可能なときを明示する。
- 誰かと交流するときは、そのことを明らかにする(プライベートエリアを参照)。
主体性を持たせる - 誰と、何を、いつ交流するかを選択できるようにする。
- ゲストがどこに行けばいいのか、どのように移動すればいいのかがわかるように十分な情報を提供し、かつゲストが探索できるようにする。
- 受動的で必須なインタラクションよりも、オプトインで能動的な参加の方が、より良い体験を生み出す
- 特定のインタラクションを誘導する場合、以下のようになります。
- あるスクリーンから次のスクリーンへ人々を自然に引き込むために、視覚的な興味を持たせることです。
- 方向性を示すサインに頼るのはOK
- 他の選択肢がなく、明らかに一本道であることは、あまり理想的ではありません。
制限を理解する
- 誰もがハードウェアの最新動向についていけるわけではない
- WebRTCビデオ接続の性質上、25人以上と同時に接続すると、コンピューターにかなりの負担がかかります。
- 実生活におけるグループディスカッションは、通常4~5人の参加者が最適であるとの調査結果が出ています。 [[グループでのディスカッションは4-5人まで]]
- テーブル、椅子、壁、カーペットなどを使って、視覚的、空間的に少人数の集まりを促進する。
- ソースに直接アクセスするのがベター
- 動画をスクリーンシェアするよりも、リンクや埋め込みをした方が、はるかに良い品質が得られますよ。
## What's this Math?
- Pixels per tile - 32 x 32
- Maximum File Size for Backgrounds, Foregrounds, and Posters - 3MB
- Connections/ simultaneous video chats - 25 people
- Participants per Space - 500 People
- Number of individual Private Space IDs - 100
- Total area needed for one person to not be connected to anyone else - **144 tiles per person**
- Area needed to be clearly connected to at least 1 other person - **25 tiles**
- Average time spent in initial spawn area - 5 minutes
## Sizes
ギャザースペースのグリッドは、32×32ピクセルの正方形で構成されており、これをタイルと呼びます。スペース内を移動する際、キャラクターはタイルの上に移動し、タイル全体を使用します。 オブジェクトを配置するときは、マップメーカーとビルダーモードの両方で、既存のグリッドにスナップするので、特定の接合部が32ピクセルグリッドに並ぶように、32ピクセルの倍数でスペースを設計することが推奨されます。
自分のスペースをデザインする際には、自由な移動だけでなく、インタラクションを促進することも考慮する必要があります。あなたは、あなたからおよそ5タイル離れたところにいる人と、どの方向でもつながり、コミュニケーションをとることができます。音声や映像は2タイル以内の距離で最もクリアに聞こえ、6タイル離れると徐々にフェードアウトし、もはや接続できなくなります。理想的には、すべての人が会話から自分を取り除くことができるようにすることです。この点を考慮し、マップのサイズを決める際には、以下を推奨します。
- **最大3200 x 3200 pxのサイズ(または100 x 100タイル)**
- 背景画像のファイルサイズは3MB未満にする。
- ゲスト1人あたり、少なくとも20枚から40枚のタイルを用意する(1人あたり25枚のタイルの正方形に対して、およそ5枚から5枚のタイル)。
- 奇数のタイルを使用する(部屋を小さく分割しやすくしたり、部屋を中心に据えるための中心線ができる)。
- デフォルトのエントリールームやエリアは、5分間に予想されるゲストの最大到着率に合わせたサイズを設定します。
- 何日も他の人と出会わないような広い空間にはしたくありませんが、一人が望まないのに無理に会話させられることのないよう、十分な広さを確保したいものです。
## Example
200人規模のイベントなら、1人あたり20~40タイル×200人で、約4000~8000タイルのマップが必要です。
仮に5000タイルとします。これを実現するのは
51 x 101 タイル(1632 x 3232 ピクセル)の大きな部屋マップ1枚
51 x 51 タイル(1632 x 1632ピクセル)の大きなルームマップ1枚と、25 x 51 タイル(800 x 1632ピクセル)の小さなサイドルームマップ2枚
またはその組み合わせ
到着時間の自由度は高いが、基調講演を行う時間が非常に決まっている。あなたは、講演の約30分前に会場をオープンし、参加者の約半数が講演の10分前に到着することを想定しています。この場合、5分ごとに50人の参加者が集まるという、非常に大まかな見積もりとなります。 エントリールームやグリーティングエリアの最小サイズは、次のようにして決定できます。
50人の参加者×25タイル=1250タイルの正方形。
平方根 (1250) ~ 35タイル --> デフォルトエントリールーム/グリーティングエリア ~35×35タイル (1,120 x 1,120 ピクセル)
もっと簡単な数字を使うこともできます。25 x 50 タイル (800 x 1,600 ピクセル) +/- 1 タイルで、奇数かつ分割しやすいようにします。
これらはすべて推奨事項であり、厳密なルールではありません。もし、あなたが空間をより小さなエリアに細分化するのが好きだと分かったら、追加の壁を収容するために、より大きなマップが必要かもしれません。