[フラットな組織の負債と向き合ったUbie Discovery が、ホラクラシー組織を採用した理由|Ubie (ユビー)|note](https://note.com/ubie/n/nd86e2a5655c0)
ホラクラシーの特徴。
>
・上司による管理がなくてもカオスにならないようデザインされたシステム
・目的単位のサークル構造。内側のサークルに意思決定権を移譲
・親(外側)サークルであっても、子(内側)のサークルの意思決定に関与できない。親サークルは移譲するごとに権限を失っていく。実務的な領域の権限はむしろ子サークルが持つ
・誰もが組織の理想と現実のギャップを埋める責任と権限を持つ
---
[ホラクラシー組織への誤解と本当の意味. ホラクラシー組織への誤解 | by Hiroki Shimada | Medium](https://hiroki-shimada.medium.com/%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3%E3%81%A8%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3-a304d75251ae)
> 人ではなくロールが主役
- ホロン:それ自体で全体としての性質を持つが、より大きな全体の部分になっているもの
- ホラーキー:ホロン同士の結びつきによる構造
- ホラクラシー(Holacracy)というのは、ホラーキー(hola-)の構造を持つ組織によるガバナンス(-cracy)
- ホラクラシーの目的は仕事を体系化することであって人を組織することではない。
- サークルは完全に独立して動き、スーパーサークルはサブサークルの決定には干渉できない。
- 各ロールの目的やミッション・権限を決めるのはマネージャーや上司ではなく、ガバナンスミーティングである。
- 民主的なプロセス(ただし合議ではない)