システム系の分野で、エンジニアが論文を参照する事例数が僕がエンジニアになった7,8年ぐらい前に比べて増えてきているように感じる。 [The History of Distributed Databases - Google, Amazon, Facebook など巨大企業による分散データベース技術の発展 | Wantedly Engineer Blog](https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/223522) [めくるめくLinuxカーネルじゃないLinux実装の世界 - Qiita](https://qiita.com/okuoku/items/e3e7e73d9d5e4ff92112) 6年ぐらい昔にこういうエントリを書いていたこともあって、国内のエンジニア界隈で学術システムを利用することが普及したことに対して、勝手に一定の貢献を果たしている気持ちになった。当時は論文とか読んでドヤってるの?みたいな心無いコメントもあった気がしたけど、時代は変わってきている。 [インフラエンジニア向けシステム系論文 - ゆううきブログ](https://blog.yuuk.io/entry/system-papers)