[[2001__Statistical Science__Statistical Modeling - The Two Cultures]]
---
[[品質管理における機械学習の有用性]]によると、
- 統計学(SQCを含む):説明性を重んじ、因果関係を知りたい時に使う
- 機械学習:未来の事象を予測したい時に使う(説明性は求めない)
![[Pasted image 20220709112936.png]]
---
<blockquote class="twitter-tweet" data-theme="dark" data-dnt="true" align="center"><p lang="ja" dir="ltr"><やりたいこと><br>・ソフトセンサー<br>・異常検知<br>・システム同定(モデル予測制御)<br>「説明性」を求める統計解析的な思想を重視しつつ、やりたいことは「予測(機械学習)」と言ったところかな。 <a href="https://t.co/TSWy5Ajcxf">pic.twitter.com/TSWy5Ajcxf</a></p>— こーし⚡️ケミカルエンジニア (@mimikousi) <a href="https://twitter.com/mimikousi/status/1538839512360660992?ref_src=twsrc%5Etfw">June 20, 2022</a></blockquote>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
- [[機械学習]]:データから「予測」する
- [[統計学|統計解析]]:データを「説明」する

---
[言語学の世界でも統計と機械学習という2つの文化が対立 - Qiita](https://qiita.com/KanNishida/items/4ed44360a0b07e9b3bd6)