論文執筆環境をまとめる。 ## LaTeX - TeXのソースファイルの変更履歴をGit/GitHubで管理する。 - [Editor](https://www.notion.so/Editor-02614f248bca4e1a8b9d672188f2ae1b) (VSCode)上でTeXのソースファイルを編集する。 - VSCodeの[LaTex Workshop拡張](https://github.com/James-Yu/LaTeX-Workshop)を利用して、自動コンパイルとプレビューを実現する。 - VSCodeの[Remote Container拡張](https://code.visualstudio.com/docs/remote/containers)を利用して、予めLaTex環境をインストールしたDockerコンテナ内でtexファイルをコンパイルし、PDFを生成する。 - ボイラープレート - (en) [https://github.com/yuuki/paper-tex-en-boilerplate](https://github.com/yuuki/paper-tex-en-boilerplate) - (ja) [https://github.com/yuuki/paper-tex-ja-boilerplate](https://github.com/yuuki/paper-tex-ja-boilerplate) - ベースとなるDockerfile: [https://github.com/yuuki/dockerfiles/tree/main/tex](https://github.com/yuuki/dockerfiles/tree/main/tex) - Dockerイメージ - (en) [https://hub.docker.com/r/yuuki/ubuntu-texlive-en](https://hub.docker.com/r/yuuki/ubuntu-texlive-en) - (ja) [https://hub.docker.com/r/yuuki/ubuntu-texlive-ja](https://hub.docker.com/r/yuuki/ubuntu-texlive-ja) ## 作図 - VSCodeのdraw.io拡張を利用して、VSCode上で作図する。 ## グラフの作成 - Gnuplotを使う。