# 2021年/清明(前) プロダクティビティ向上、eBPF Summit 2020 day2、Shure MV7 Created: April 5, 2021 11:39 AM Research: transtracer Tags: AWS, NLB, ebpf, productivity Week: April 5, 2021 → April 11, 2021 > 清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。 [*https://www.543life.com/season/seimei*](https://www.543life.com/season/seimei) # Research ## TCP echo client/server [connperf](https://github.com/yuuki/connperf)のclientは、短命接続モードでは、connectしたのちに、write → read して、最後にcloseするタスクを並行で繰り返すようになっている。15k conns/s前後で、CPU利用率が急増するようになり、%sysが支配的となった。readを消すと、この現象は起きない。readでのブロック時間が追加されると、システムのどこかの待ち行列が溢れたのかもしれない。somaxconnなどのTCPチューニングパラメータは最大値に設定しているので、あとはTCP_NODELAY、TCP_QUICKACK、SO_LINGER、TCP_FAST_OPENなどのRTTの影響を小さくする設定をいれて、1回のタスク実行時間を小さくするほうこうで試してみる。 TCPのチューニングは、永続接続を前提としている話が多くて、短命接続の前提で、チューニングする話は少ない気がする。 ## プロダクティビティ向上 今のジャーナル論文投稿まで3ヶ月以上続けて同じ研究をやっていて、大詰めを迎えてくると、めんどうな考慮をしないといけないことが増えてきた。そのため、自分の認知負荷があがって、集中力が落ちてきているように感じていたので、久しぶりにProductivity向上の工夫をやりはじめた。 日々のちょっとした気になりごとを気にし始めて、作業が進まなくなっているので、気になりごとを書き出す先として、いくつかのツールを導入した。Notionでもいいのだけど、Notionには既にいろんな情報が入りすぎて、それらが目に入って、集中を乱しやすいので、タスクやスケジュール、一時的なメモはそれぞれ別のツールを使うことにした。 - [Plan](https://getplan.co/): 生活のタスクや1日の時間配分を予め書いておいて、その日はそのとおりにすすめる。進んでいないちょっとしたタスクは、先のスケジュールに時間指定で入れておいて、そのときがきたらやるようにする。 - [Taskpaper](https://www.taskpaper.com/): 研究開発用のタスクを書き出す。実験でやることや、実装することを細かく書き出して、終わったら @done をつけていく。かなり細かいことを書くので、極力UIのないテキストで書けるほうがよい。何やるんだっけってぼんやりする時間を極力減らす。 - [Tot](https://tot.rocks/): ちょっとしたメモをする場所。メモにはプレーンなテキストファイルとしてあつかえるものがうれしい。 まだそんなには使っていない。 どれもRebuildでここ1年ぐらいで紹介されていたツール。これらのツールは、バッファとして扱って、あとで見返す可能性があるものは、Notionへ移動させる。 これらのツールに脳内を吐き出しながら、Pomodoloテクニックを再開した。以前使っていた[Focus To-Do](https://www.focustodo.cn/)のMacアプリで、タイマーを走らせながらやっている。過去何度か挑戦してきたのだけど、いつも続かなくなった。失敗していた理由は、ミーティングや割り込みタスクなどが多かった環境で結局、集中タイムを中断せざるをえなかったからだと思う。今みたいに割り込みが少ない環境であるのであれば、気になりごとをちゃんと脳の外に追い出せていればちゃんと続けられるのではないか。 # Clips ## ![[eBPF Summit 2020 Day2]] ## Shure MV7 microphone [MV7 - ポッドキャストマイクロホン](https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/mv7) Podcastに呼ばれたので、この機にマイクを新調した。研究所内では評判がよい。Podcastのレコーディング後に、自分の声を聴いたら、どうもしゃがれている気がする。おそらくは、口元で小さく喋ってしまっている気がする。緊張していたのと、ポップガードを使うのが初めてで、圧迫感を感じて、そうなったのかもしれない。マイクテストだと、意識してクリアに発話してしまうから気づきにくい。ポップガードは、圧迫感の薄いなにか別のを買ったほうがいいかもしれない。 ちなみに、Roycelのマイクスタンドを買って、ポップガードはこれに付属していたものを使っていた。マイクスタンド自体はよい感じ。 [Roycel マイクスタンド ポップガード マイクアーム コンデンサーマイク用 卓上マイクスタンド 実況 配信 収録 カラオケ (ポップガードセット)](https://www.amazon.co.jp/dp/B07D33F6JK) Podcastの収録音を聴いたところ、喉がつまったような声になっていて原因を考えたところ、Air Podsに入力が向いてしまっていたのではないかという話をしていた。Air Podsは耳から外して再装着すると、MacのSystemの入力がAir Podsに切り替わるようになっていて、収録直前に切り替わってしまって、それに気づいてなかったかもしれない。イヤホンも有線のほうがよいとのことで、これから収録やるなら有線にしよう。 [https://twitter.com/yuuk1t/status/1376524316041351174](https://twitter.com/yuuk1t/status/1376524316041351174) ## iPhoneをWebカメラ MacBookのカメラはさほど高画質ではないらしいので、iPhoneをWebカメラにしてみる。今回は、EpocCam Proを使ってみた。机上三脚を買って、セットアップしたけど、Zoomでみるかぎり、悪くはないけど、それほど画質がよくみえない。通話ごしに他の人にもみてもらう。 ## AWS NLBの性能限界 [Balancing act: the current limits of AWS network load balancers | Ably Blog: Data in Motion](https://ably.com/blog/limits-aws-network-load-balancers) Limit 1: maximum target group size: 500 複数のNLBを用意して、DNSラウンドロビンすることで回避はできるが、Increased cost、No elasticityなどの問題がある Limit 2: Connection stability 1NLBあたり200万接続時に突然接続が切断される現象があった。100万接続以下では全般的に安定していたが、大量の接続断がときどき発生していた。AWSのアドバイスによると同時接続数は40万を超えないように。それでも、20%程度の接続が自然に切断される状況が時々発生。NLBあたりの接続数が20万を超えると、問題が発生しはじめる。 ## ログのすすめ [第9回 ログのすすめ](https://gihyo.jp/dev/serial/01/continue-power/0009) 以前のどこかの回のrebuild.fmで聴いたhigeponさんの作業ログの記事。読んでみると、リスト形式のツリー構造になっていて、__done__や__here__のような記法は、Taskpaperを彷彿とさせる。Taskpaperは名前の通り、Taskを書く場所でログではないきもするので、対応するのかはわからない。僕のTaskpaperの使い方はほぼ作業ログといってもよいので、ちょうど同じようなことをやりはじめようとしていた。 ログを公開するのがよいとのことで、実際に誰かが見ているとは限らないが,他人の目にさらされると思うだけでログのクオリティが上がる。作業ログの公開をこのlogbookでやってみようかなあ。 ログの一番大事な部分は「対話」だと考えており、相談相手がいない状況で,ログを通して自分自身と対話しながら進んでいるとのこと。 higeponさんの経験上は,99%のログは読み返さず、作業している期間に見るだけであるとのこと。ただし,雑でよいわけではなく、自身との対話が大事なので,取り組んでいる問題が複雑であるほど丁寧に書くべきとのこと。 ## Chaos Engineeringと医療手術の関係 3、4年ぐらい前に母が、心臓のカテーテル手術の一種で、不整脈の根治のためのカテーテル・アブレーションというものを受けた。[京大の医学部附属病院の説明](http://kyoto-u-cardio.jp/shinryo/chiryo/00604/)によると、。 [https://twitter.com/yuuk1t/status/1380856591407177729](https://twitter.com/yuuk1t/status/1380856591407177729)